pick up

2025/07/30 17:40

「推し活を、もっと日常に取り入れたい…」
そんな思いを持っている方におすすめなのが、“推し活ネイル”です。

この記事では、推し活ネイルの魅力をはじめ、セルフ派・サロン派それぞれにおすすめのデザインアイデアやコツをご紹介します。
自分のライフスタイルに合わせた“推しを楽しむ方法”を見つけて、日常をもっとときめくものにしてみませんか?

1.推し活ネイルとは?

推し活ネイルとは、自分の“推し”をテーマにしたネイルデザインのこと。
推しのイメージカラーやロゴ、衣装のモチーフなどを取り入れて、指先で“推し”を楽しむスタイルです。

ライブやイベントだけでなく、日常生活でもさりげなく推しを感じられるため、最近では推し活の定番のひとつとして多くの人に親しまれています。

2.推し活×ネイルが人気な理由

なぜこんなにも推し活ネイルが人気なのでしょうか?
その理由は以下のようなポイントにあります。

  • さりげなく“推し”を取り入れられる
     → 制服や職場でもOKなシンプル系も豊富。

  • イベント・ライブ前の“気合い入れ”にぴったり
     → ネイルを見ただけでテンションが上がるという声も多数!

  • 写真映え・SNS映えが抜群
     → グッズとのぬい撮りや、手元ショット投稿が楽しめるのも魅力です。

3.推し活ネイルのアイデア集

推し活ネイルといっても、そのデザインは十人十色。
ここでは、人気のアイデアをいくつかご紹介します。

  • 推し色ワンカラー+ラメ
     → 一番シンプルで取り入れやすい。推しの担当カラーを主役に。

  • イニシャル入りネイル
     → 名前やアルファベットをワンポイントに入れるだけで“推し感”アップ。

  • 衣装モチーフデザイン
     → ライブやMVの衣装をイメージした配色や柄をネイルで再現!

  • アイコン・絵文字風アート
     → ハート・星・王冠など、推しのキャラに合わせてデザイン。

  • “左右でダブル推し”ネイル
     → 両手で別の推しを表現する“二推し”スタイルも人気です。

4.セルフ派さん向け:簡単推し活ネイルのやり方

セルフネイル派の方でも、ちょっとした工夫で可愛く“推し感”を出せます。

  • 100均やネイルショップで推し色のマニキュアを準備

  • ネイルシール・ラインストーンを使って推しモチーフを追加

  • トップコートをしっかり塗って、ツヤ感&持ちをアップ

  • 「全部は無理!」という方は、ワンポイントだけ推し要素を入れるのも◎

5.サロン派さん向け:オーダーのコツ

ネイルサロンでお願いする場合は、事前の準備や伝え方も重要です。

  • 推しの写真、衣装、グッズ画像などを持参してイメージを共有

  • 「控えめに」「イベント用に派手めで」など、目的を伝えるとデザインもスムーズ

  • パーツの持ち込みがOKなサロンなら、よりオリジナリティのあるネイルが完成します

6. まとめ

推し活ネイルは、毎日をちょっと特別にしてくれる魔法のような存在です。
忙しい日でも、ふと目に入る指先に“推し”がいるだけで、心がふっと和らいだり、元気になれたりします。

派手じゃなくてもいい、完璧じゃなくてもいい。
自分の「好き」を、自分のペースで楽しめることこそが、推し活の醍醐味です。

今日もあなたの指先に、ささやかな幸せとときめきを。
“推し”を感じられるネイルで、毎日をごきげんに過ごしてみてくださいね💅✨

▶︎トゥエルブストアの推し活・オタ活グッズをチェックする





トゥエルブストア公式▶︎https://shop.twelve-store.com/

公式Instagramのフォローはこちらから▶︎https://www.instagram.com/twelve.company12