pick up
2025/04/16 18:01
こんにちは!トゥエルブストアのバイヤーのmaruです。 「推し活したいのにお金がない…」「グッズもライブも行きたいけど、金欠でムリ!」そんな悩みを抱えている20〜30代の推し活女子に向けて、今回はお金がなくても“推しへの愛”を全力で楽しむための節約術をじっくりご紹介します。 推し活は確かにお金がかかるもの。でも、ほんの少しの工夫と視点の転換で、満足度を落とさずに楽しむことができます。節約しながらも、自分らしい推し活を楽しむための実用的なヒントを詰め込みました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 最近では「推し活にお金がかかりすぎて生活が苦しい」という声を多く耳にします。実際、月に1万円以上を推し活に費やす人は少なくありません。その費用の多くは、グッズの購入やライブへの参加、遠征交通費などに充てられています。 とはいえ、限られた収入の中でそのすべてを実現するのは難しいのが現実。だからこそ、「お金がないから無理」と諦めるのではなく、「お金がなくても楽しむ方法を見つける」ことが大切です。 まず見直したいのが、グッズ購入のスタイルです。すべてのグッズを買う必要はありません。本当に欲しいアイテムを見極めることが、節約の第一歩です。 欲しいアイテムの優先順位をつける 限定販売や再販のないグッズを中心に選ぶ 月ごとにグッズ予算を設定しておく さらに、フリマアプリや中古ショップの活用もおすすめです。状態の良いグッズが定価より安く手に入る場合も多く、掘り出し物に出会えることも。また、使わなくなったグッズを出品して“推し資金”に回すという手もあります。 「お金をかけずにクオリティの高い推し活グッズが欲しい」そんなときは、100円ショップとDIYが強い味方になります。 セリアやダイソーでは、アクスタ収納ケースやトレカホルダー、痛バッグ用のパーツなど、推し活にぴったりなアイテムが驚くほど手軽に揃います。しかも、推しカラーの素材を使えば自分だけのオリジナルグッズも作成可能。SNSでは「#推し活DIY」のタグで多数のアイデアがシェアされており、見るだけでも参考になります。 ライブやイベントへの参加は、推し活において特別な体験。でも、毎回参加していたらあっという間に出費がかさんでしまいます。大切なのは「全部行く」ではなく、「本当に行きたいイベントを選ぶ」ことです。 ファンクラブ先行で安くチケットを確保 リセールサービスを活用して定価で購入 配信ライブやライブビューイングも選択肢に また、遠征の際にはLCCや深夜バスを使って交通費を節約したり、友人と宿泊費をシェアしたりする工夫も有効です。「ラブホ女子会プラン」など、意外と知られていない格安プランを利用すれば、快適に泊まれてコストも抑えられます。 推し活費を捻出するには、普段の生活費をほんの少し見直すことも重要です。 例えば、食費はコンビニを控えてお弁当を持参すれば月に5,000円以上の節約も可能です。洋服はプチプラで十分おしゃれが楽しめる時代。さらに、使っていないサブスクを解約するだけでも月2,000円程度が浮きます。 家計簿アプリを使えば支出の可視化ができ、何にいくら使っているかがすぐに分かるようになります。特に「推し活専用予算」を作っておくことで、使いすぎの防止にもなり、貯金モチベーションも上がります。 キャッシュレス決済やアプリクーポン、通販サイトのポイント還元などをフル活用すれば、節約効果は想像以上。例えば楽天市場のポイントを貯めてグッズを購入すれば、実質タダで手に入ることも。 日々のお買い物の中で賢くポイントを貯めて、推し活アイテムに還元するスタイルは、今どきの賢いオタク女子たちの常識になりつつあります。 お金をかけることだけが推し活じゃありません。無料で楽しめる方法はたくさんあります。YouTubeやSNSで推しの最新情報を追ったり、仲間と一緒に“おうち推し会”を開いて思いを共有したりするのも立派な推し活です。 そして何より、推しがいることで毎日が楽しくなったり、自分をもっと好きになれたりする…そんな前向きな気持ちが推し活の魅力ではないでしょうか。 ここまで様々な節約術をご紹介してきましたが、グッズの管理や持ち運びに便利なアイテムを使えば、推し活はもっと快適になります。 トゥエルブストアでは、うちわやアクスタ、トレカをまとめて収納できる推し活バッグや、推しカラーに対応したポーチなど、「推し活をがんばるあなたを応援するグッズ」をたくさん取り揃えています。 お金がなくても、工夫次第で推し活は何倍も楽しめます。 無理せず、自分らしい推し方で。 推しと過ごす日々が、あなたの毎日に笑顔を届けてくれますように。 推し活女子、これからも一緒に楽しんでいきましょう! トゥエルブストア公式▶︎https://shop.twelve-store.com/推し活女子のお財布事情とリアルな悩み
グッズ購入を見直すだけで、節約がぐっとラクになる
賢いグッズ購入のコツ
100均とDIYで、推し活の世界がもっと広がる
推しイベントへの参加は“計画的に”が節約の鍵
推しイベント費を節約する方法
日常生活を見直すだけで、推し活資金が生まれる
ポイント・クーポンを活用して“実質0円推し活”も夢じゃない
推し活は“お金が全て”じゃない。愛と工夫で楽しむ時代へ
節約しながら楽しむために、便利な推し活グッズも活用してみよう
おわりに