pick up

2025/04/08 18:09

こんにちは!トゥエルブストアのバイヤーのmaruです。

「何を着てもなんだかしっくりこない」「トレンドを真似しても似合わない…」そんな“おしゃれ迷子”状態の20代女子、意外と多いんです。

今回は、そんなあなたが“本当に似合うファッション”を見つけて、自信をもっておしゃれを楽しめるようになる「ファッション自己分析術」をご紹介します!

1. なぜ“おしゃれ迷子”になるの?

「服はたくさんあるのに着たい服がない」 「流行の服を買ったのに全然着こなせない」 そんな経験、ありませんか?

主な原因はこの3つ:

  1. 自分に似合うスタイルが分からない

  2. 好きなテイストと似合うテイストが一致していない

  3. TPOに合わせた服選びの軸がない

✅ 解決の第一歩は「自分を知ること」。ファッションにも“自己分析”が必要です!

2. 自分を知る!3つのファッション自己診断

① パーソナルカラー診断

  • 自分に似合う「肌が明るく見える色」を知る

  • 基本4タイプ:スプリング/サマー/オータム/ウィンター

  • 例:スプリング→コーラルピンク、オータム→マスタード、など

② 骨格診断

  • 自分の体型に合うシルエットや素材を知る

  • 基本3タイプ:ストレート/ウェーブ/ナチュラル

  • 例:ストレート→Iラインが得意、ナチュラル→ざっくり素材が似合う

③ 顔タイプ診断

  • 自分の顔立ちに合う服のテイストや柄を知る

  • 子ども顔/大人顔×直線的/曲線的 で8タイプに分類

  • 例:曲線×子ども顔→フリルや丸襟、直線×大人顔→シャープな襟やモードが得意

✅ 診断結果をもとに「自分が似合う服の軸」をつくりましょう!

3. 好きを知る!“理想のスタイル”を明確にする

“似合う”だけじゃなく、“好き”も大切。

✅ 自分の「好き」を可視化する方法

  1. PinterestやInstagramで好きなコーデを保存してみる

  2. 雑誌・通販サイトのスクショを集めてみる

  3. 色・形・ブランド・素材の傾向を見つける

✅ 「ナチュラルテイストが好き」「黒のモード系が気になる」など、 “好き”を視覚化することで、買い物のブレが減ります!

4. 実践編:自分らしい“軸スタイル”を見つける3ステップ

ステップ①:似合うと好きの重なりを探す

  • 似合うカラー × 好きな色

  • 似合うシルエット × 好きな形

  • 似合う素材 × 着ていてテンションが上がる素材

ステップ②:TPOに合わせたベースコーデを決める

  • 通勤/休日/イベントなど、シーンごとに「これが自分の定番」スタイルを設定

ステップ③:「脱・迷子服」ルールをつくる

  • 「似合わないと分かった素材は買わない」

  • 「1着買うなら、3パターン以上着回しできるかを確認」

  • 「衝動買いは一晩おいて考える」

✅ 軸ができれば、服選びがスムーズに&コーデに統一感が出ます!

5. 自己分析を活かした“迷わないクローゼット”の作り方

クローゼットの中が“好きと似合う”だけになれば、もう迷子にはなりません♪

✅ クローゼット整理のコツ

  • 似合わないと診断された服は「処分 or おしゃれな人に譲る」

  • 自分の“軸スタイル”と合わない服は「コーディネートから外す」

  • 色味を絞ると、自然とどの服も合わせやすくなる!

✅ クローゼットにある服すべてが「お気に入り」なら、毎日の服選びが楽しくなる!


6. まとめ

✅ おしゃれ迷子から抜け出すには「自己分析」が第一歩! ✅ パーソナルカラー・骨格・顔タイプの診断で「似合う」を知ろう ✅ 自分の“好き”を明確にすることで、理想のスタイルが見えてくる ✅ 軸を持つことで買い物・コーディネートの失敗が激減! ✅ クローゼットの中を“本当に着たい服”だけに整えれば、毎日のおしゃれがもっと楽しくなる! ✅ さらにヘアメイクや小物の統一感を意識すれば、“私らしさ”が輝くコーデに♪次回は 「服は減らしてもおしゃれは増やせる!20代女子のための着回し強化術」 をお届けします。





トゥエルブストア公式▶︎https://shop.twelve-store.com/

公式Instagramのフォローはこちらから▶︎https://www.instagram.com/twelve.company12