pick up
2025/06/24 17:53
推し活をしているとよく耳にする「箱推し」という言葉。 「単推しと何が違うの?」「箱推しってどう楽しむの?」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 この記事では、箱推しの意味や魅力、楽しみ方までをわかりやすく解説します。 これから箱推しを始めたい人にも、共感したい箱推し勢にもおすすめの内容です! 「箱推し(はこおし)」とは、アイドルグループや声優ユニット、バンドなどのグループ全体”を応援するスタイルのこと。 誰がセンターでも嬉しいし、どのメンバーが映っても幸せ。そんな“全方位愛”にあふれた推し活、それが箱推しです。 箱推しには、個人推しとはまた違った、独自の楽しさや良さがあります。 メンバー同士のわちゃわちゃ感がたまらない! 全員の魅力を知ることで、グループ全体がもっと好きになる 誰かが不在でも楽しめる柔軟さ 箱推しスタイルの魅力を最大限に楽しむためのアイデアをまとめました。 ライブやイベントでは全体のバランスを見る楽しさ YouTubeやラジオ、トークアーカイブで関係性を深掘り 公式SNSや舞台裏投稿はチェック必須! デビューからの“歴史”を振り返るのも醍醐味 箱推しで得られる満足感や楽しさは、意外と多くの人にフィットします。 グループの成長を見守る一体感がある 誰がセンターでも全力で楽しめる メンバー同士の関係性に萌える 推し変しても柔軟に受け入れられる 箱推しだからこそ欲しくなるグッズや便利アイテムをご紹介! 全員集合デザインのTシャツ・ポスター・CDジャケット メンバー別に整理できる収納グッズやアクスタフレーム 推しごと記録手帳やノート 「誰かひとりを選べないくらい、全員が好き!」 無理に絞らなくていい。みんなが好き、それでいい。 トゥエルブストア公式▶︎https://shop.twelve-store.com/1. 「箱推し」とは?
特定の1人だけを応援するのではなく、「みんなが好き!全員が尊い!」という気持ちでグループをまるごと愛するのが箱推しの魅力です。2. 箱推しの魅力
仲の良さや掛け合いを見ているだけでほっこり&元気をもらえるのが箱推しならでは。
それぞれの個性や役割を理解することで、グループとしての完成度や成長がより深く感じられます。
体調不良やスケジュールで誰かが欠けても、「みんなのフォローが最高!」と感じられるのが箱推しの強み。3. 箱推しの楽しみ方
誰に注目しても楽しい、パフォーマンス全体を味わえるのが箱推しの強み。
メンバー同士のやりとりや裏話を追うことで、推しポイントがどんどん増えていきます。
オフショットやグループショットで見える素の表情も、箱推し的にはたまらないご褒美。
個々の成長とグループの進化を見守ることで、愛着がどんどん深まります。4. 箱推しのメリット
個々の努力も、全体の進化も、どちらも感動の対象に。
推し順が関係ないからこそ、どんな構成でもテンションが上がる!
仲良しトークや“じゃれ合い”が尊すぎて、何度も見返してしまう。
“箱推し”は全員を愛してるから、自然な気持ちの変化も自分に優しく受け止められるんです。5. 箱推しの“グッズ事情”とおすすめアイテム
ライブ会場で着ても映える、愛が伝わるアイテム。
見せる収納で全員を等しく飾れるのがうれしい。
メンバーごとの推しポイントや出演情報を整理するのに便利!6. まとめ
そんな気持ちから始まるのが、“箱推し”という推し活スタイルです。
ひとりひとりの魅力も、グループの絆も、まるごと愛して応援できるのが箱推しの醍醐味。
あなたらしい“箱推しライフ”、これからももっと自由に、楽しく続けてみてくださいね。