pick up

2025/04/18 18:00

こんにちは!トゥエルブストアのバイヤーのmaruです。

最近よく耳にする「推し活(おしかつ)」という言葉。でも、「実際どんなことをするの?」「何から始めればいいの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな推し活初心者の20代女子に向けて、推し活の基本や楽しみ方、初期費用を抑えつつスタートする方法を分かりやすくご紹介します。読めばきっと、“私も推し活始めたい!”と思えるはずです!

推し活ってなに?基本のキホンから解説!

「推し活」とは、“自分の好きな人・キャラ・作品を応援する活動”のこと。芸能人、アニメキャラ、2.5次元俳優、YouTuber、アイドル…どんな対象でもOK!

推しの誕生日を祝ったり、SNSで情報を追いかけたり、グッズを買ったり、ライブやイベントに参加したりと、日常の中に“推し”を取り入れることで、生活が彩られ、前向きな気持ちになれるのが推し活の魅力です。

✔ 「推しがいるから仕事がんばれる」 ✔ 「推しを思うと毎日が楽しい」

そんな気持ちで、たくさんの人が推し活をしています。

推し活でどんなことをするの?

推し活の内容は人それぞれですが、初心者さんが気軽にできる定番の活動をご紹介します。

● SNSで応援&情報収集

まずはX(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどで“推し”の最新情報をキャッチ。ファン同士で交流したり、自分なりの応援投稿をしてみるのも◎。

● グッズを集める

アクスタ(アクリルスタンド)、缶バッジ、うちわ、トレカなど、推しのグッズを集めるのも定番。

▶︎ トゥエルブストアの推し活グッズをチェックする

● 推し活バッグを作る

アクスタや缶バッジをきれいに収納できて、イベントや日常でも使える“推し活バッグ”を持つ人が急増中!

▶︎ 人気の推し活バッグ一覧を見る

● イベントに参加する

ライブ、舞台、ファンミーティングなど、リアルな“推し”に会える場に参加するのも推し活の醍醐味です。まずは配信イベントやライブビューイングから気軽に参加してみるのもおすすめです!

推し活ってお金かかる?初心者のための“節約スタート術”

推し活にハマると、気づけば出費がかさんでしまうことも…。だからこそ、最初は無理せず、「自分のペース」で始めることが大切です。

● 無料〜低コストで始められること

  • SNSで推し情報を追う

  • 無料配信やYouTubeをチェック

  • 自宅に祭壇を作る(100均グッズ活用!)

● 初心者におすすめのプチプラグッズ

  • 推しカラーのポーチや収納アイテム

  • 1000円以下のアクスタケースや缶バッジカバー

  • 日常使いできる推しカラー小物

推し活仲間とつながって、もっと楽しもう!

SNSで同じ推しを応援している仲間と交流するのも、推し活の楽しみのひとつです。

「#〇〇好きさんと繋がりたい」などのハッシュタグで検索してみると、たくさんのファンと出会えるかも。初めは見る専でもOK、徐々に自分のペースで推しへの愛を発信していけば、推し活がもっと楽しくなること間違いなしです!

推し活をより楽しむために、便利な推し活グッズも活用してみよう

ここまで様々な推し活の楽しみ方をご紹介してきましたが、グッズの管理や持ち運びに便利なアイテムを使えば、推し活はもっと快適になります。

トゥエルブストアでは、うちわやアクスタ、トレカをまとめて収納できる推し活バッグや、推しカラーに対応したポーチなど、「推し活をがんばるあなたを応援するグッズ」をたくさん取り揃えています。

▶︎ トゥエルブストアの推し活グッズをチェックする


まとめ|あなたも“推し活”始めてみませんか?

推し活は、難しいルールもなければ、特別なスキルもいりません。大切なのは、「推しを好き」という気持ちと、「自分なりの応援スタイル」を大事にすること。

無理せず、等身大で楽しめばOK!

そして、推し活をもっと快適にしたいと思ったら、ぜひトゥエルブストアをのぞいてみてください。

▶︎ 推し活初心者におすすめのアイテムはこちら

あなたの“推し活デビュー”を、トゥエルブストアが全力で応援します!





トゥエルブストア公式▶︎https://shop.twelve-store.com/

公式Instagramのフォローはこちらから▶︎https://www.instagram.com/twelve.company12